■TopPage >> はじめに■
最終更新日2023年11月10日
当サイトでは、Bve trainsim追加データの公開やBveデータ制作でのアドバイス記事を中心に展開する予定です。資料室内の各ページには多数の外部リンクを貼っています。リンクが貼られている場所のクリックにはご注意ください。
開設から日が経ってもなかなか内容が増えませんが、がんばって充実させていきたいと思っていますのでよろしくお願いします^o^
画像・圧縮ファイルへ直接リンクを貼ったり、フレームを使用して自己のサイトの内容に見えるような形でリンクを貼ったりするのはやめましょう^o^
当サイト内の各ページへのリンクはご自由にどうぞ。リンクを貼られて困るページは作らないつもりでいます。
サイト名:通過します 管理人:とまり
トップページURL:https://tomarimasen.yu-yake.com/
デザイン上の理由などバナーサイズを変える場合に、とまりの許可を得る必要はありません。サイズ:200x40(px)
匿名でもメッセージを送れる手段として、マシュマロ[🡕]を用意しました。Twitter改めX[🡕]もあります。サイトやデータへの感想や質問、雑談などお気軽にどうぞよろしくお願いします^o^
「止まりません」から。"通過するので止まりません"
こうして、HNとサイト名が決まったのでした^o^
神奈川・東京・千葉・埼玉を行ったり来たりしていましたが、コロナ禍以後は千葉県北西部と東京都・埼玉県を常磐線・上野東京ラインで往復する日々。
UPラインを除く東武、東急、西武にはほとんど乗らないので何がなんだかわかりません^o^;
小学生の頃は食事を忘れるほど乗り物が好きで、毎週のようにカメラを持って朝から晩まで歩き回ってました。しかし、つい最近まで、ゲーム、漫画、ライトノベル、ママチャリサイクリング、ネット、ラジオ視聴とだいぶ鉄道から離れていました。この電車の写真を撮りに行くんだ!という、あの情熱はどこからやってきてどこへ消えてしまったのでしょうか…。
食べ物では天ぷらを筆頭に揚げ物がとても好きです。果物では梨、みかん。お菓子なら寒天とか葛餅とかういろうとか?ミックスナッツと芋けんぴも常時受付中です^o^
口笛を吹くのが好きですけど歌うのは好きではないです。
睡魔には無条件降伏。そしてかなり適当、いい加減でさらに行動を起こすまでが長いという致命的な人間。メインコンテンツにしたいはずのBveデータも、音楽やラジオ聴きながら作っているせいで、いろいろな部分でいい加減さを発揮することに…。
Ryzen 5 4650Gのセット品がATXマザーだったために購入した、高さと奥行きが大体36センチ四方のアルミ製小型軽量ケースです。特徴はマザーが上下反転する倒立仕様であること、12センチファンが上面2基と背面1基までとなっていること、上記が理由で温度管理上GPUの選択に制限があることでしょうか。
Bveのプレイ自体はAPUの4650Gで十分でしたが換装しました。PBO2機能により最大クロックを4.65GhzにOCして運用中です。
OCメモリーが普通のメモリーより安かったので購入したものです。8GB2枚組のためメモリランクがシングルになるのですが、クロック3600MHzの18-19-19-38まで引っ張ってOC運用中です^o^
23.8インチでWQHD解像度を持つディスプレイです。高機能なスタンドやアームを持っていない方にはスタンド付き24QP550-Bをおすすめします。
FILCOのキーボードは様々な仕様で販売されていますが、特に、日本語配列のテンキーレスを使うのであればおすすめです。難点としては、印字が消えやすいことでしたが最新版の3では耐久性が飛躍的に上がったようです^o^
ポータブルレコーダーは様々ありますが、非圧縮形式で録音できるリニアPCMレコーダーがおすすめです。Bve横浜線の音源はH1の内蔵マイクで収録したものから作りました。ZoomではH1用のウィンドスクリーンやアクセサリーセットの販売もしていておすすめです。難点はプラスチック筐体のため、手持ちではタッチノイズを拾いやすいことでしょうか。レコーダーにはマイク入力もあるので、外付けマイクを活用する手もあります。
USBケーブルやマイクケーブルでPCと接続して、内蔵マイクを活用して普通のマイクとして使うこともできて、軽量便利なマイクです。